おはようございます。
寿建設代表の池田です。
本日は南区E様邸の施工現場レポートでございます。
床暖房のパイピング風景です。

床暖房の正体はこのような感じになっています!
なかなか見られないですよね。
床暖房と通常の暖房器具、一体どちらが良いのか気になる方も多いかと思います。
そこで今回は床暖房のメリット・デメリットを簡単にいくつかご紹介します。
【メリット】
・足元が暖かい
こちらは言わずもがなですね。底冷えの心配はありません。
・空気が乾燥しにくい
エアコンやストーブ等の暖房器具に比べ、床暖房は温風が出るわけではないので空気が乾燥しません。肌や喉にも優しい暖房なのです。
・ホコリが舞いにくい
こちらも同様に風が出るわけではないので、床暖房によってホコリが舞うことはありません。
喘息やアトピー等の症状に悩んでいる方にもおすすめです。
・部屋全体が均等に温まる
暖かい空気は上に溜まりやすく、エアコンなどでは上半身が暖かく下半身が寒い状態になりやすいと言われています。
床暖房の場合だと頭寒足熱を実現するのでのぼせるような感覚はありません。
・小さいお子様やペットの居るご家庭でも安心
小さいお子様がうっかりストーブに触れてやけどするなんてことは床暖房の家だと安心して過ごせます。
・模様替えがしやすい
パネルヒーターやストーブなどがあると、どうしても家具の配置が限られてしまいます。
しかし床暖房なら気にすることなく自由に模様替えできます。
暖房機器が見える位置にない分、部屋自体もすっきりです。
【デメリット】
・温まるまでに少し時間がかかる
スイッチを入れてから全体的に温まるまで30分ほどかかります。対処法としてはタイマー機能を使うなどがあります。
・メンテナンスが必要
数年~十数年に1度はメンテナンスが必要な場合があります。自分ではメンテナンスすることができないのでデメリットです。
以上です。
寿建設の家は全棟LDKのあるフロアに
床暖房を標準装備!
お客様から大変喜んでいただけております。
たとえば札幌市手稲区H様は、全室床暖房にしたいという要望に・・・他のハウスメーカーさんで1、2社できると言われたけれど、「各部屋ごとに温度設定は出来ません」と言われ、諦めかけていたところ、寿建設と出会い、夢を叶えることが出来たと嬉しいお言葉をいただいております。
札幌で床暖房と言ったら寿建設!!
その他に気になることがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
過去の施工現場レポートはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#札幌注文住宅
#手稲区注文住宅
#モデルハウス
#リフォーム
#屋上庭園「そらにわの家」
#小上がりダイニング「おうち居酒屋」
#高気密・高断熱
#2×6
#高耐震
#床暖房
#土地探し
#住まいづくり