とにかく印象的なリビングの吹抜けは、吹抜け部分が3帖という広さにも関わらず、全面が格子状の木製手摺りで囲まれ、さらに大きな窓も手伝って圧倒的な開放感になっている。木の温もりと陽の光の調和が心地よいのはもちろん、一部屋一部屋を大切にこだわっているのも特徴です
①1階と2階の窓から陽の光が降り注ぐリビング。階段側に広がるウエスタンレッドシダーのカウチャンパネリングが一層自然の温もりを感じさせる
②1階吹抜けの梁の部分には木目のクロスを使用。自然なアクセントに
③1階の床材は集成材ではなく無垢材を使用。やわらかい自然の木の風合いが感じられる
④三角屋根のニッチや落ち着いたアースカラーのアクセントクロスが素敵なダイニング。キッチンの室内窓もとてもお洒落で印象的
⑤正面の引き戸はガラス扉なので空間を仕切りつつ視界は遮らない。システムキッチンや吊戸棚なども木目というこだわり
⑥2階から屋上階に上がる階段はスケルトン階段にすることで2階の陽光も効率よく取り込める
⑦どこにいても家族の気配を感じられるような360度ぐるっと囲んだ格子状の木製手摺り
⑧子供室はクローゼットの折れ戸とドアをおそろいの木目に
⑨SCLの開口部はニッチとおそろいの可愛らしい三角屋根が目を引く
⑩1階のシンプルなトイレとは正反対に、2階のトイレクロスは遊び心120%!子供たちにとっても最高のお家に違いない
⑪そらにわはタイルの色と配置をかえるだけでお洒落に。ここにもこだわりが詰まっている
⑫1階~2階+屋上階 平面詳細図
こちらのお住まいはYouTubeチャンネルでもご視聴頂けます
寿建設 ROOMTOURcase8「木製階段×吹き抜け」