第2種換気を使ったダクトレス全館空調システム エコブレス®
- エコブレス®って
どんなもの? - 自然対流を利用してキレイな空気を家中に循環させながら換気を行い、綿密な計算により設計された空気の通り道で室内の温度ムラを抑制する、体に優しく省エネな全館空調システムです。

床下に温水暖房などの熱源を設置。
暖められた空気が上昇する自然対流が発生、冷えた空気が天井・壁伝いに下に流れ循環します。
専用ソフトで算定された面積・位置をもとに空気の通り道を設置。
最小の熱源で室温の温度ムラを抑制します。
熱源からの上昇気流と第2種換気のダクトレスの特性を利用し、
送風ファンなどの力を使用せず無負荷で各室に熱を搬送。
各室の温度ムラ抑制は自動調整されます。
第2種換気専用ユニットで外気を一定圧に調整。冬季は自動的に弱運転。
PM2.5等の外気汚染空気を清浄しながら、確実に外気を取り入れます。
室内で下降してくる空気の流入量を外気温に応じて自動調整し、温調された外気を生成。
外気温が低いほど下降気流の誘引量が自動的に増えて熱循環量が増すので、各室の温度ムラを抑制します。
給気は機械を使い強制的に、排気は自然に行う換気システム。
効率よくキレイな空気を室内に循環させます。
機械を使った換気方式には、
3つの種類があります。
給気も排気も機械で強制的に行う
(室内気圧変化なし)
給気は強制・排気は自然に行う
(室内気圧が外部より高い)
給気は自然・排気は機械で行う
(室内気圧が外部より低い)
第2種換気は常時外気を取り入れているので、家は正圧(外部より室内の気圧が高い…風船が膨らんでいるような状態)です。
正圧だと家の隙間から余分な外気が侵入するのを防ぐことができ、余分な冷たい空気を暖める必要がなくなるので、
その分、暖房費を削減できます!
そして第2種換気は給気拡散効果が高いため、家の隅々まで新鮮な空気を届けることができます!
常時外気を取り入れて家が正圧(外部より室内の気圧が高い…風船が膨らんでいるような状態)だと、
家の壁や天井、床から建材の有害な物質が出てくるのを抑えることができます。
外の空気はファンユニットを通って家の中に入るので、花粉やPM2.5をブロック可能。
防⾍ネットも付いています。
ファンユニットの設置場所は1箇所だけなので、フィルター掃除などのお手入れも簡単です。
第2種換気=壁内結露になるので一般住宅には不向き!?
そのように聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、
適切な気密施工により壁内結露を防止できるようになり、一般の⽊造住宅にも用いられるようになりました。
エコブレス®住宅の対流暖房だと、室内の設定温度を低くしても表面温度が高いので、体感として暖かく感じます。
つまり燃費が良くなるんです。
エコブレス®は専用ソフトで
算出された空気循環量をもとに
設計されているので、
計算どおりに機能させるには
家の「断熱性」「気密性」の高さが
とても重要
寿建設は
高断熱・高気密がスタンダード!
エコブレス®の機能をしっかりと
発揮できる施工を行います。
自然対流なので、各部屋へ風を送る装置やダクトを必要とせず静か
空調機器が給気用の1つで済むので、換気にかかる動力費を抑えられる
同じUA値性能の住宅と比較して低燃費で、光熱費を削減できる
エアコン1台の暖房(冷房)で室温ムラを抑制できる
花粉や黄砂、PM2.5等の汚染外気の侵入を防ぎ、室内空気を清潔に保つ
ダクトレスで仕組みもシンプルなので壊れにくく保守点検が簡単、お手入れもしやすい
部屋に暖房機器を置かないので、部屋中の空間を広々と使うことができる
家の中にマイナスイオンを増やす仕組みが備わっている
エコブレス®は、
「株式会社から屋」の登録商標です。
「もっと詳しく寿建設が知りたい!」という方、必見!
「寿建設の家づくり」のあれこれ満載のコンセプトブックと施工事例集を無料でお配りしています。
寿建設の家づくりの仕様・構造・保証・価格帯・・
ホームページには載せきれなかった色々なことが載っています!
是非お問い合わせください。
モデルハウスにご来場いただいたお客様にもお渡ししています。
お問い合わせ後にしつこく営業のお電話を差し上げることはございませんのでご安心ください。
寿建設の家づくりや、施工事例が掲載されている各種資料もご用意しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください