
「子どもたちに部屋を作ってあげたい」という想いから、家づくりを考えるようになりました。
今この家が建っている場所にもともと夫の母親が住んでいて、その家を建て替え、二世帯住宅を新築することになりました。
いろいろなハウスメーカーや工務店を見て回りました。しかし、なかなかピンと来る家がなくて・・。
一番好みだったのが、主人の弟が建てた家でした。小上がり風ダイニングがあってすごく雰囲気が良くて、いいなぁと思って・・実はそれが寿建設さんで建てた家だったんですよね。
実際に寿建設さんにお会いして見ても良い方たちばかり。ホームページも沢山見ました。
どんどん憧れは増すばかりだったので建築会社は寿建設さんに決定しました。
二世帯住宅だけど玄関はひとつでキッチンはふたつ。
間取りは子どもをメインに考えてました。
子どもたちが楽しく遊んでいる姿を見ながら家事ができるのが理想的。
賃貸住まいだった時は、狭くて思い切り遊ばせてあげられなかったので、新居では思う存分遊ばせてあげたい!という要望からプランニングを開始しました。
1階
義母はもともと広い家に住んでいましたから、新築してもなるべく広いスペースで生活できたほうが良いはず、ということで、1階のメインは義母の部屋に。独立した寝室とLDKがある間取りなので、友人を気兼ねなく招くことができるようです。

お茶をしたりお話したりと、部屋から漏れる楽しそうな笑い声を聞くと、この間取りにして良かったなと思います。
2階
和室)
新居には仏壇を置きたくて和室を希望しました。和室はとてもモダンな雰囲気でつくっていただけたので、大満足です。

小さな子どもがいるので、お昼寝のスペースに使ったり、泊まりの来客があった際は扉を閉めることで1つの部屋になるのでとても便利な空間となっています。
リビング)
義母が1階で生活することが決まっていたので、自然と2階にリビングがある間取りになっていました。結果として家族がいつもいる場所が明るい2階になり、とても心地よい日々を過ごすことが出来ています。窓から見える景色もとっても良いですしね。

それから子どもたちが、窓を見ながら主人の帰りを待っているんですよ。車が見え、「パパだ!」と主人の帰りを喜ぶ姿をみるのもまた、微笑ましい日常の一コマになっています。
2階リビングっていいですね。車から買った食材などを運ぶのが少しだけ大変ですが、そんなことはほとんど気になりません。それくらいこの明るく開放的な空間は家族にとって、なくてはならない大切な空間となりました。
床)
床材はとても悩みました。いくら見ても決まらなくて・・濃い色にしようかどうかとても悩んだのですが、少し明るめの色をチョイスしました。
それが大正解で、この色で良かったなと思います。
ダイニング)
小上がり風ダイニングは寿建設さんオリジナル。
床の色とマッチした色で作られているので、部屋に一体感が出てとても良かったです。

家族が全員座ってもまだまだ余裕があるほど広く使えます。
子どもたちと会話しながら洗い物をすることもできるので、家事も楽しく進みます。
3階
テラス(バルコニー)
外はわりと車通りの多い道路に面しているので、外で遊ばせるのが不安でしたが、テラスを作ったことで安心して遊ばせることができます。

夏はプール、冬になったら雪遊びをして遊びたいなと思っています。今は上の子が野球の練習をするのに使うこともしばしば。
それから夜にちょっと外の空気が吸いたくなった時も、ひと目を気にせずパジャマのまま外に出られる点も、テラスを作ってよかったなと思う1つの瞬間になっています。

本当にマイホーム、最高です。
子どもたちも新しいお家が楽しいようで、驚くほどずーーっと笑っています。試しに「前の家に戻る?」と聞いてみると「イヤ!戻りたくない!このお家がいい!」と、子どもたちもとても気に入っている様子。
家が建つまでは毎日のように佐藤さんとやりとりをし、お伺いしたり、来ていただいたりの繰り返しでした。
お願いした資料はすぐに持ってきてくださり、本当に助かりましたね。

寿建設さんは、施主の要望をとことん聞いてくださる会社だと思います
寿建設さんは金額のこと、デザインのこと、とことん話を聞いてくださる親切な会社さんだと思います。わからないことがあっても丁寧に教えてくださるので、家づくりを考え始めたばかりでまだ何もわからない・・という方も安心ですよ。
それから、和モダンなテイストが好きな方、テラスや屋上庭園が欲しい方、小上がり風ダイニングが欲しい方はピッタリだと思います。
素敵な家を建ててくださり、ありがとうございました。
こちらのお客様の施工事例はこちら
