CONTACT
-お気軽にお問い合せください-
4面採光で明るく開放的な約20帖の2階LDK。[TVボードLIXILヴィータス]やお掃除ロボットが出入りできるパントリーで、統一感を損なわずスッキリとした印象に
[タカラスタンダード オフェリア]2列型アイランドキッチンを採用。料理・片付けの分担がしやすい広々回遊動線のキッチン。カップボードは木目調で柔らかさをプラス
ご主人専用の書斎は2帖の広さ。LDKに隣接しているので仕事と気晴らしの切り替えもしやすい動線
上がり框を斜めに施工し広さを作った玄関はクリエダークで統一された床、建具、収納で重厚感があり落ち着いた雰囲気に
一年中アウトドアやスポーツを楽しむのでササっと出し入れできる玄関横の土間収納。ハンガーパイプ付きの枕棚と可動棚を設けた2帖の広さ
玄関からアクセスしやすい洗面は、浴室、脱衣室、ランドリールームが独立した使いやすい動線[タカラスタンダードエリシオ/タイル:名古屋モザイク]
意外と面倒で時間がかかる洗濯家事もカウンターと可動棚を造作した3.5帖の広々ランドリールームで効率よく作業できる
1階にはゲストルームや納戸、趣味部屋として使える納戸を配置。クローゼットには布団がしまえる2段収納を設置
家族の洋室は3階に配置し、子ども部屋にはカウンターを造作。学習机のように奥行きを取らないので部屋が広く使えるメリットも
4階部分に位置する屋上庭園そらにわの家。自宅にいながら海が見える最高の眺めを独り占めできる
窯業サイディングの外壁は[KMEWフランウェーブのコンフォートブラウン]を採用。外壁材が横張りなので、縦長の外観に横の広がりを出す効果も
1~3階+屋上階 平面詳細図
3,000万~4,000万円(税込)
海と空に囲まれて。
屋上でリゾートを楽しむ、アクティブライフの家
〜アウトドア好きな夫婦が選んだ、苫小牧の空と海が主役の住まい〜
年齢的にも、そろそろ家を建てるなら…という思いが出てきたタイミングで、どうせ建てるなら理想を詰め込んだ家にしたいなと思ったんです。
自分はこだわりが強いタイプなので、建売でもマンションでもなく注文住宅一択でした。
家づくりを考え始めてから展示場は何件か回ってました。
その中であれもいいな、これもいいなと、いろいろ見ていたのですが、通勤途中にふと目に入った建築中の家があって。
変わったつくりの家で「どこの家だろう?」と気になって調べたんです。それが寿建設さんのモデルハウスだったんです。
それからというもの通勤時に少しずつ出来上がっていく姿を眺め、いつしか完成が楽しみになっていき・・完成するとすぐに見学予約を入れました。
当日までレスポンスよく対応してくださったのも好印象でした。
そして実際にモデルハウスを見に行ったら、「なんだこれは…!」と衝撃でしたね。 こんな屋上がある家、北海道にある!?と。
完全に寿建設さんに惚れました。「これはすごい!ここしかない!」と思い、寿建設さんにお願いしようと即決しました。
マリンジェットを持っていたので、最初は「1階をまるごと車庫にして、全部そこに詰め込もう!」みたいなプランを考えてたんです。寿建設さんにも、実際にプランを出してもらっていました。
でも、それを全部叶えようとしたら、当然なんですけど金額がぐっと上がってしまって(笑)
「これはさすがに現実的じゃないな…」って思ったんですよね。
そこで「マリンジェットはこれを機にやめようか」と方向転換することに。でもそれも、決してネガティブな諦めじゃなかったんです。
土地が決まる前に仮プランを先に作ってもらえていたおかげで、具体的な予算感と希望の優先順位が明確になったというか。
その過程があったからこそ、「だったら景色のいいところに家を建てて、屋上から海を眺められる暮らしがしたいな」と思うようになりました。
車2台を停めて、船を置けるスペースも確保しながら、別の夢を叶えるための前向きな引き算ができた、という感覚です。
しかし実際に理想の暮らしを叶えられる土地は簡単には見つかりません。そのような中でも寿建設さんがいろいろ探してくれて、ある時、苫小牧で良い土地を見つけてくれました。
そこで担当の三好さんが言ってくれたんです。
「この土地でこの高さなら、海、見えますよ」って。
でも、普通はそう言われてもピンとこないじゃないですか(笑)
すると三好さんが、9メートルくらいある長〜い棒を持って登場!その先端にスマホを装着して、 「これが屋上からの景色です!」と、わざわざ動画を撮ってきてくれたんです。
いやもう、「やってくれるな〜!」って本気で感動しました。
その動画を見た瞬間、これは最高な家になるに違いない!と確信して、完全にスイッチが入りましたね。
「こんなふうに、自分の理想を一生懸命実現しようと考えてくれる人たちなら、安心して任せられるな」って思えた出来事でした。
あの伝説の棒(笑)は、我が家にとっての家づくりストーリーを語るうえで欠かせないシーンです。
海が見える土地が決まり、結果的に我が家は、
という構成に。
1階で洗濯して、晴れた日は屋上に干す。
こう書くとシンプルなんですけど、普通だったらけっこう大変なことじゃないですか。階段もあるし、洗濯物って意外と重いし。
それをもし一人でやるとなると、やっぱり大変だと思うのですが、我が家では洗濯は家族みんなでやるっていうスタイルに変えたんです。
誰か一人が頑張る家事じゃなくて、みんなで分担して「今日天気いいね〜干そうか!」って自然と動く。そうすると、大変だったことがいつの間にか「ちょっとした家族のアクティビティ」になってて。
体も動かせて、ちょっとした運動にもなるし、「あ〜気持ちいいね」なんて言いながら空を見上げる時間もある。
家事に大変さよりも気持ちよさが残る。そんな感覚が生まれたのもこのお家のおかげです。
設計の段階では「無駄な動線をできるだけ減らす」ということを大事にしていました。
例えば、水まわりはぜんぶ1階に集約。
脱衣所・洗面・浴室・ランドリーをぎゅっと1か所にまとめたことで、生活動線がとてもスムーズになったと思います。
汚れ物を持って2階に行く必要もないし、水まわりの汚れが生活空間に広がることもないんです。
2階は広々としたリビングとダイニングで、四方から光が入るのでとにかく明るい!まわりに高い建物もないので、視線も気にならないんです。
2階の中でも、とくにこだわったのはアイランドキッチンです。
「これは絶対に採用したい!」と、最初から思っていました。やっぱり見た目がかっこいいし、空間にゆとりがあるから、料理しながら家族や友達と話せるのが最高ですね。
ダイニングテーブルで食事するだけじゃなく、カウンターに座ってちょっと飲んだり、おしゃべりしたり。家事をしながら「今日どうだった?」なんて話す時間も自然と生まれます。
このキッチンがあるだけで、家族の時間の中心ができた感じがします。
完成してから2カ月ほどですが、すでに10回くらいはBBQしてると思います(笑)
夏は日焼けスペースにしたり、簡易のテントサウナもあるのでサウナもできます。
子どもたちも、天気の良い日は屋上で宿題したり、海から見える船の名前を調べたりしていて、学びと遊びが自然と混ざる空間になってます。
それに屋上って、「ワイワイにぎやかに楽しむ」だけじゃなくて、しっぽり静かに過ごすのにもピッタリなんですよね。海を見ながらコーヒー飲んだり、夜風を感じながら語ったり…。
開放感もあって、でも自分の家だからリラックスもできる。そんな屋上です。
他にも良かったのが、3階の寝室・子ども部屋に隣接する広めのファミリークローゼット。
家族全員分の服や荷物をまとめて置けるから、部屋に物が散らかりにくいし、探しやすさもあるし、朝の支度がとにかく楽です。
実際に住んでみて、まず感じたのは「とにかく快適!」ということです。
実は我が家、エアコンはつけてないんですよ。必要になったらつければいいかくらいに考えてたんですが、この夏を越えてみても、我が家にはいらなかったな、と思いました。
やっぱり寿建設さんの家は断熱・気密性能がしっかりしてるから、空気がこもる感じもなくて本当に快適なんです。
それに加えて、三好さんの地元が近かったからこその気候を読んだ提案も大きかったと思います。その地域で育って、暮らしてきたからこそ分かる空気感とか、日照の感じとか。
北海道生まれ・北海道育ちのスタッフさんが対応してくれるというのは、実際に家を建ててみると安心感につながるポイントだったなと実感しています。
家に遊びに来た友人は、みんな口をそろえて「これはすごい!屋上いいね!」って褒めてくれます。
この屋上があることで、ただの家じゃなくてちょっと誇らしい自分たちの空間になってる感じがします。「自分たちの暮らし、ちょっといいかもね」って思えるのって、すごく大事なことだと思います。
「アウトドアが好き」「海のそばがいい」「BBQしたい」
そういう自分たちの暮らし方に合った家を、ただ建てるんじゃなくて、一緒につくってくれるという姿勢が嬉しかったです。
船を眺めたり、天気がよかったら「焼き肉する?」と気軽に言えるライフスタイルって、なかなかできるものじゃないですよね。
自分たちの好きを詰め込んで、ちゃんと実現できる家を建てられたのは、寿建設さんと出会えたからだと思っています。
失敗だったとは思ってないんですけど、床の色をちょっと濃いめの茶色にしたら、ホコリが目立つんですよ(笑)
でも、かっこいいんです。本当にかっこいい!気に入ってます。
ポジティブに考えると「ホコリが見える=掃除しやすい」ってことで常に清潔を保てるって意味では、ある意味メリットかもなって思ってます。
ただこれから家を建てる方には、濃い色にするか、明るい色にするかで、暮らしの中の感じ方も少し変わるかもしれません。
ふとした瞬間に思うんです。三好さんじゃなかったら、この家はできてなかったかもなって。
土地探しからプラン設計、金額の調整まで、「それならこうしましょうか」「じゃあ、こういう考え方もありますよ」と、いつも前向きに寄り添ってくれて。
プロとして頼れるのはもちろん、気さくで話しやすい雰囲気もあって、毎回の打ち合わせが楽しみでした。
海の見える高さを確かめた例の棒とスマホのエピソードも忘れられません(笑)。
「そこまでしてくれるの?」という驚きと、「この人、信頼できるな」という安心感が同時にきました。あのときの本気とお茶目さが、この家づくり全体を象徴してるなと。
何かを無理に押し通すわけでもなく、でも理想にはとことん付き合ってくれる。こちらが気づいていない部分までちゃんと考えて提案してくれるから、安心していろんな相談ができました。
三好さんじゃなかったら、ここまで満足できる家にはならなかったと思います。本当に、家づくりのパートナーってこういう人のことを言うんだなと感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。
寿建設さんは自分みたいにアウトドア好き・アクティブな人には特におすすめです。
ちょっと天気がいい日があれば、じゃあ屋上で焼き肉でもするか!と、すぐに気持ちが切り替えられる。
屋上があるだけで、暮らしの幅がグンと広がりますし、ただ便利なだけじゃなくて「楽しい」「誇らしい」って思える空間が生まれるんです。
それから「こうしたい!」という理想やこだわりをたくさん持ってる人にも向いてると思います。
寿建設さんって、単に「はい、家を建てます」じゃなくて、「どうやったらそれを実現できるか」「どこをどう調整したら暮らしがより良くなるか」という視点で、ちゃんと一緒に考えてくれるんですよね。
自分も最初は、マリンジェットや車庫の話からはじまって、方向転換もいろいろしましたが、 最後には「今の暮らしに本当にちょうどいい家」になったなと思っています。
この度は本当にありがとうございました。
札幌市M様邸
メインクロスがグレー!隠れ家カフェ風の佇まいと生活感を感じさせない収納豊富な住まい
北広島市I様邸
デザイン、利便性、採光、趣味、我慢しない二世帯住宅|爽やかナチュラルテイストの住まい
札幌市H様邸
「子供たちがのびのび過ごせるように」望みを叶えた子育て家事動線の住まい
札幌市K様邸
屋根付きの屋上庭園と吹き抜けからお日様が届く土間で年中遊んで暮らせる住まい
I様邸
太陽が降り注ぐ開放的な吹き抜けリビングに家族の寛ぎヌックがある住まい
札幌市K様邸
3階リビングテラス&ビルトインガレージ!白×黒×グレーで統一した洗練された住まい
札幌市O様邸
家族が自然と集う畳小上りの造作ダイニング。お宿のような非日常がある住まい
-お気軽にお問い合せください-