CONTACT
-お気軽にお問い合せください-
20帖の屋上庭園そらにはさらに7.5帖の屋根付きスペースを設け、真夏の強い日差しの中でもレジャーが楽しめる
天井に杉板や大きな窓を取り入れることで外部でありながらおしゃれなひと空間に様変わり
正面の壁は中央がエコカラットを使用、両サイドはクロスを変えて12.5㎜前にふかしてデザイン性をアップ
人気のオープンLDKはどの位置にいても家族のコミュニケーションが取りやすい。天井の間接照明が空間にメリハリをつけてくれる
奥には6段可動棚を2つ置いたパントリーがあるので食材も十分にストックできる。天井の木目調のクロスも奥行の広さを上手に演出してくれる[キッチン/タカラスタンダード/グランディア]
幅2770㎜のカウンターはCaféタイムやリモートワークなど、見た目のおしゃれだけでなく利便性良く使える
家の中央に位置する印象的なスケルトンの回り階段。大きなガラスパネルが自然な陽光を届けてくれる
小上り+畳スペースはガラスパネルにホワイトを基調とした内装が手伝い圧迫感を解消
階段下を有効活用したトイレは狭さを感じず、壁に反射する照明もトイレとは思えないくらい幻想的[トイレ/パナソニック/アラウーノ]
玄関にもエコカラットを使用。ニッチと共にアクセントに。右側の扉で仕切られたSCLは2WAY玄関になっている
右側の壁は玄関ドアの目隠しに。正面の杉板に視線がいくが、実は見上げた3階窓にも屋上屋根スペースの天井が見え、照明が灯されるとさらにおしゃれに映える
1階~2階+屋上階 平面詳細図
3,000~4,000万円(税込)
札幌市 M様邸
コロナ禍で旅行に行けなくなり、キャンプを始めた私たち家族。
でも賃貸に住んでいると何かと不便で・・特に雨が降った時、賃貸だと濡れてしまったギアを干す場所がないじゃないですか・・。
実家で干したり、テントを乾燥してくれるサービスを利用したり・・お金も時間も手間もかかってしまうんですよね・・。
賃貸だとキャンプギアを収納する場所がなく、夏場は常に車に載せたまま。
賃貸住まいへの不満が募り、それがきっかけで一軒家を検討しだしました。
とはいっても、きっかけがそんな感じだったので中古の戸建てでいいかな~という感じでした。
でも、なかなか理想にあう物件がなく、それなら新築の建売かなと探し始めたのですが、これが想像以上に良いお値段。
それなら注文住宅にしようかと妻と相談し、SUUMOの本を買って建築会社探しを始めました。
そこで出会ったのが寿建設さんの屋上庭園でした。
これなら存分にテントが干せるし、庭がわりに使えるから、庭いらず!敷地がそんなに広くなくても庭が持てる・・!
すごく良い!コスパが良い!と思いました。
さっそくモデルハウスの見学を申し込み、見学に行きました。
実際に屋上を見てみると改めて
と、屋上庭園の魅力の虜になりました!
他のメーカーにも見学に行ったのですが、他のメーカーの屋上庭園と比べて、寿建設さんの屋上は床が頑丈でしっかりしている印象があり、寿建設さんで家づくりをすることに決めました。
自分が建材メーカーに勤めているということもあり、自社製品のガラスのパーテーションを使用してほしいとお願いしました。
それがこちらです!
もしこのパーテーション部分が通常の壁だったら結構圧迫感がでてしまうと思うのですが、ガラスにしたことで広く見えるんですよね!
自社商品がこのような形で自分のマイホームに採用できて大満足です。
それからこの階段もこだわりポイントのひとつです。普通の階段よりもお値段は張りますが・・笑
でも鉄骨階段にしたことで開放感もあるし、おしゃれだし、インテリアの一つになっているんじゃないかと感じるほど。
玄関入ってすぐにこの鉄骨階段があり、その横にキャンプギア収納スペースがあります。
キャンプから帰っても収納ラクラクです。
この階段の一段目も、最後の最後で「ちょっと雰囲気変えたい!」と思い、変更してもらいました。
アクセントになっているので、やはり変えてもらって良かった!と思っています。
玄関も普通にしたくなくて、知り合いに依頼し、長いステンレスのフラットバーを制作してもらったものを寿建設さんにお願いしてつけてもらいました。
外観デザインの一部には本物の木を採用しました。
メンテナンスが必要になるので、あえて「手の届く範囲のみ」なのですがとてもよいアクセントになったと思います。
家を建てる前にいろいろな家をみましたが、壁紙って家の雰囲気や質を大きく変えるものだなと思い、壁紙選びは慎重に行いました。
壁も触れる部分は木にして、玄関横とリビングのテレビ裏にはエコカラットを採用し、質感を大事にしました。
間取りでこだわった点としては、
という点
動線の話でいくと、1階水まわり部分の動線はよく考えました。
洗濯する→干しやすいけれどじゃまにならない位置に干す→乾いたらハンガーのままファミリークローゼットへ収納
この流れで家事がものすごく楽になりました。
InstagramやYouTubeをたくさん見て自分たちに合う動線を考え、担当の廣瀬さんに相談したり、
「Instagramで見たのと同じものを使いたい!」とネットで注文したものを取り付けてもらったりもしました。
廣瀬さんはわたしたちの要望にいつも肯定的で、それを実現できる方法を一緒に探してくださいました。
トイレはあえてペンダントライトにしました。光を反射させられるようにしたかったので位置の指定も細かくさせてもらったのですが、嫌な顔ひとつせずに対応してくださって本当に感謝しています。
キッチンとダイニングは妻のこだわりがつまっています。
キッチンの下がり天井、間接照明もとても雰囲気の良い仕上がりになりました。
営業担当の廣瀬さんはいつもにこにこ丁寧に対応してくださいました。
家づくりって、こだわりだしたらいくらあっても足りないじゃないですか。
そのなかで、こだわり部分、妥協する部分などメリハリをつけていき、予算も相談しながら
何度も図面を変えてもらい柔軟に対応してもらえて本当に感謝しています。
昨年のGWに引っ越しをしたのですが、コロナ禍だからお店で友人たちと集まるのは気が引けてしまう状況でしたが、屋上は外ですし気兼ねなく友人を呼ぶことができ、本当に良かったです。
友人も「これはすごい!」と楽しんでくれて、最高の休みになりました。
西宮の沢モデルハウスの屋上に屋根がついているのをみて、我が家にも採用したのですが、同じように屋上の一部に屋根をつけてよかったです。
せっかくBBQの計画をしても雨で中止・・という心配もありませんからね。
屋根&ビニールカーテンもあるので冬でもBBQができちゃいますよ!
この屋根の部分にもこだわり、天井部分に木を採用しました。
庭があれば雑草が伸びたり虫がでたり、冬には雪かきをしなければならないし、何かと大変なことが多いと思います。
もちろん庭には庭のメリットもあると思いますが、その庭を建物の上、屋上に持ってきてしまえば手入れもほとんどいらないし、お家時間が大充実!
多少土地が狭くても憧れの庭を実現できる点でも、屋上庭園をおすすめします!
引き渡しから1年経過してみても改めて、屋根付き屋上庭園の家にしてよかったと心の底から思います。
こんなにも自分たちのこだわりがつまった注文住宅を完成させることができるとは、当初、中古住宅の購入を考えていた頃は夢にも思っていませんでした。
屋上庭園がきっかけで、寿建設さんで家づくりをすることを決めましたが、家づくりが進む中で、私たちのこだわりを最大限に実現してくれようとしたり、様々な提案をくださったり、とても親身になってくださいました!
一緒に家づくりをするパートナーとして寿建設さんを選んで本当に良かったと思っています。
そして、最後にもう一度言わせてください。
屋上庭園は毎日を豊かにしてくれる最高のスペースです!!
I様邸
太陽が降り注ぐ開放的な吹き抜けリビングに家族の寛ぎヌックがある住まい
札幌市K様邸
徹底的にこだわった3階リビングテラス&ビルトインガレージの洗練された住まい
札幌市O様邸
家族が自然と集う畳小上りの造作ダイニング。お宿のような非日常がある住まい
札幌市N様邸
昼は屋上BBQ、夜はダイニングで居酒屋気分!自宅で二次会まで楽しめる住まい
札幌市I様邸
2台分のビルトインガレージにまるで隠し部屋の書斎!真似したいハイセンスな住まい
札幌市M様邸
水回り設備も間取りも屋根付き大型屋上庭園も!住宅関係者が建てたこだわり住まい
札幌市S様邸
アウトドアリビングと一体型ダイニングキッチンが上質な空間を創り上げる住まい
-お気軽にお問い合せください-